今日はトラックのひ。

今日はトラック協会青年協議会の通常総会がありました!

f:id:masataka173:20170428212438j:image

 

 卒業される方がいたり。

 

しました。

 

その中には、私をこの会に誘った道前運送の森川社長も。。

 

。。。

 

寂しくなります。

 

トラック運送業は、

 

大手運送会社が大ナタを振るったから、

 

新たな動きが出だしました。

 

お金のかかるものには、

 

かるという事を、全国にうったてえくれて良かったです🤚

 

f:id:masataka173:20170428212454j:image

 

坂村真民さんと相田みつおさん

皆さんは、相田みつおさんはよくご存じだと思います。

 

が、

 

坂村真民さんはあまり知らない人もいると思います。

 

 ですが、

 

私は坂村真民さんの詩の方が好きです。

 

何というか、

 

重みがあるというか、

 

深いというか。

 

今日、4月27日の坂村真民さんの一日一言が、

 

『若さ』

若さというものは

顔ではない

心だ

未来への願いを持って

今日を生きる

それが真の若さだ

 

そして、

 

お互いが同じ題目で書いている詩があります。

 

以下。

 

『本気』

なんでもいいからさ

本気でやってごらん

本気でやればたのしいから

本気でやれば

つかれないから

つかれても

つかれが

さわやかだから

・相田みつおさん

 

 

『本気』

本気になると

世界が変わってくる

自分が変わってくる

変わってこなかったら

まだ本気になってない証拠だ

本気な恋

本気な仕事

ああ

人間一度

こいつを

つかまんことには

坂村真民さん

 

どや?

 

f:id:masataka173:20170427184039j:image

ikagadesuka.

昨日は、基準の話を書きました。

 

皆さん、その基準でいいんですか?

 

なんてことを生意気にも書きました。

 

ですが、基準を一つ上げようと思います。

 

所謂最近でいうところの1UPです。

 

昨日紹介した髙嶋民雄さんの話で、

 

思い出深い出来事があります。

 

それは、髙嶋さんの講演終了後の懇親会での出来事です。

 

髙嶋さんの前とその周辺には、私やその会の役付きの方が座っての懇親会でした。

 

ちなみに髙嶋さんは、たばこを吸わず、たばこを吸う側は周りにきちんと配慮をする必要がある!

 

そんな話を講演中にもしていたのですが、

 

役付きの方の一人が、講演は聞かず、懇親会だけ参加していました。

 

その人が、髙嶋さんの前でいきなりたばこに火を点け吸い始めたのです。

 

私はやばいなぁ。。。

 

と感じた、

 

その瞬間!

 

きみ、失礼だろ!たばこを消しなさい!

私の話を聞いていなかったの?

 

と指摘され、

その人は逆切れ!!

 

中略しての内容ですが、

 

色々な経緯があっての注意。

 

どう考えても、たばこを吸った人に謝ってもらいたかったのに。

 

逆切れ。

 

この時の髙嶋さん注意は、自分に対してのものではなく、

 

そこに居る、皆に対して失礼じゃないか!

 

そうおっしゃられたのだと思います。

 

すみません、たばこを一本すってもいいですか?

 

と、

 

中に一本芯が通って周りに気を使える人間に。。。

 

さて、

 

今日は松山で経営者の勉強会がありました。

 

結論からいいます。

 

勉強している経営者は違いますねぇ。

 

何が違うか?

 

それは、何のために経営しているのかが明確である。

 

そして理にかなっている。

 

だから、良くなっていく。

 

私が大切にしている『目的』

 

そのことについても話されていました。

 

目的と目標と手段の違い

 

目的とは・・・到着すべき最終地点(定性)

目標とは・・・目的を達成する為の通過(定量

そして手段とは・・・目的、目標を達成するための手立て

所謂、

どうやってやるか。

 

という事ですね。

 

という事は、『何のために』やるのか? 

があってはじめて、どうやるか?

が充実したものになっていくんだと思います。

 

そしてもう一つ、

 

今日の勉強会(講師の話)の中で、心に残ったのは、

 

仕事とは何か?

 

それは、

 

自分の時間を誰かの喜びに変えること。

 

正しく利他の考え方ですね。

 

dakara

hitoni

tsutawaru

ndato

omoimasu

 

ikaagadesuka

 

f:id:masataka173:20170426221838j:image

その基準でいいんですか?

今朝は、4時半に起きて八幡浜であった朝の会に参加してきました。

 

f:id:masataka173:20170425222555j:image

 

 

4年前に講演でお世話になった、ウインローダーの高島民雄さんの講演があったからです!

f:id:masataka173:20170425222631j:image

 

その方は、東京で当社と同じような業種の会社を経営されていた方です。

 

その方が、4年前に当社の松山支店にお越しくださったときに、

 

色々とご指摘を頂いた事をいまだに覚えており、大切にしています。

 

どの様な指摘があったかというと。

 

①床のクッションフロアがめくれあがっていた。

稲見さん、この会社ではこれで良いんですか?

 

②お通しした会議室の椅子が古くてみすぼらしかった。

稲見さん、うちの会社ではこの椅子は廃棄物です。

 

決算書も見ていただきましたが。

 

③売り上げに対しての減価償却費率が低かった。

稲見さん、この売り上げに対してこの減価償却費だとすると、だいぶ古い車が多い様ですね。

 

④年々変動の無い数千万の有価証券株式があった。

稲見さん、この株式は何か御社の事業の役に立っているんですか?

大切なお客様の株で、お仕事を頂いたり、何かしらの役に。。

 

などなど。

 

そして高島さんは続けてこう言われました。

 

稲見さんねぇ。

これが稲見さんのところの会社の基準なんですよ。

 

めくれあがったフロア。

みすぼらしい椅子。

社員さんが喜ぶ新しい車より目先の利益。

昔からいい加減にあった有価証券。

などなど。

 

それまでの、そのままの基準で見ると、別に悪くはない。

 

だけど、少し基準をあげるとまったくもってダメ。

 

これが稲見さんのところの基準なんですよ。

 

基準を上げよう!

そう思って4年間色々変えてきました。

まだまだですが!

 

基準。

 

きじゅん。

 

kijun.

 

今朝も素晴らしいお話で、

71歳の高島さんから沢山のエネルギーを頂きました!

調査依頼。

先々週の14日(金)に、

 

日本商工リサーチの松本さんという方から、

 

当社の調査依頼を、クライアントから受けているという事で、

 

問い合わせがありました。

 

f:id:masataka173:20170424210349j:image

 

私が不在でしたので、

 

調査依頼を受けていい様だったら返信をくれという事でした。

 

感じた事。

 

何処の会社が当社の調査依頼をしたのか?

何のために?

何か調べられてやましいことがあるか?

 

など感じ、考えた結果。

 

正々堂々と受けてみよう!

 

そう思い、受けてみることにしました。

 

直ぐに連絡を入れると、

 

担当が席を空けているので、折り返しさせますとのこと。

 

週が明けて火曜日に、

 

そういや、あの日本商工リサーチってとこから連絡がないなぁ。

 

なんて思って、気になったんでもう一度連絡してみました。

 

すると、

 

また担当者が席空きとのこと。

 

折り返しをもらうように伝えたが、

 

まだ何の連絡もなく、今日に至っております。

 

いい加減なところや!

 

そう思いながら、知り合いの東京商工リサーチの人に連絡し聞いていました。

 

すると、

 

その様な電話を入れて、

 

調査をするように見せかけて、営業をかけるんだという。

 

実際には調査らしい調査は行わず、

 

会社に訪問した時に営業をする。

 

そんな手口らしいです。

 

ですが、何故連絡があって折り返しがないのかというと、

 

その電話した時には、丁度大阪から愛媛に来ているときで、

 

そのタイミングなら良かったが、今はもう大阪に帰っているため、

 

当社1社のためだけに調査で来ることは、経費がかかり過ぎるから来ないんでしょう。

 

と。。。

 

正直、どんなこと聞かれるのか楽しみにしていたんですけど。

 

残念。

 

 皆さんもお気を付けください。

 

今日。

今日は良い天気でした!

 

f:id:masataka173:20170424050148j:image

 

でも、

 

大したことしてません!

 

薪割りをしました!

 

もっと、色んなことをしたかったのですが。。

 

息子を櫻井まで送っていき.

 

薪割り。

 

そして、

 

急遽話し合い。

 

 

 

 

ボタンのかけ違い。

f:id:masataka173:20170422203130j:image

最初が肝心。

 

そして、

 

一番最初、始まりがとても大切。

 

そう思いませんか。

 

だってそうですよね。

 

ボタンで例えたら。

 

最初にボタンを掛け違ったら、

 

ずっとズレたまま。

 

かけ違ったまま。

 

最後までいきます。

 

おかしなままでです。

 

上手くいきませんよね。

 

でも、ボタンを掛けると言う事は達成はするわけです。

 

ボタン。

 

かけ違ってますよ!

 

そう言ってもなかなか気付こうとしなかったり。

 

認めなかったりします。

 

そういった人は、変に誤解を生んだりしてしまうんだと思います。

 

なんか、自分のことを言っているような。。。

 

だから気をつけようと思います。

 

 

 物事というのは、原理原則で成り立っている。

 

その原理原則の基準を持つ。

 

この原理原則がないと、

 

何をやってもブレてしまいますので、

 

気をつけようと思います。